うかうかしていると通信講座の期限が切れてしまいそうでピンチなカメノです。
やる気を出していきます!
↓日記3はコチラ
課題3 ワンハンドルバッグ
課題3は、課題1(ピンクッション)、課題2(鍋つかみ)からさらに進化してバッグです。
見た目は単純そう…だがしかしタックやギャザーを寄せるという小技を要求してきます。
ギャザー苦手なんだよなぁ…頑張ろう。
ちなみに、この課題3までは型紙に縫い代が含まれています。
ありがたや。
難しかったところ
伸び止めテープをカーブに貼ろうとしたらしわが寄る
持ち手のカーブ部分に伸び止めテープを貼るように指示があります。
だがしかし、「テープはまっすぐ+布はカーブ」なのでうまく貼れない…。
テキストではビシッと美しく貼れているんだけれど、私の手元ではどうしてもカーブの内側にテープが余って重なってしまいます。
ネットで調べた結果、「カーブの外側に切込みを入れる」というのを見つけたので、とりあえずそのやり方でしのぐことにしました。
直線と曲線の縫い合わせが結構大変
バッグの側面はただの四角い布、バッグの底はカーブしています。
直線と曲線の出来上がり線の長さが一緒
→ ということは縫い代(布の端)は曲線の方が長くなる
→ 直線側の縫い代に切込みを入れて開きながら曲線と合わせる
となります。
縫うまでの準備が大変です。
タックを寄せた時はいいものの、その後縫い合わせ時にズレる
アイロンでタックを寄せて、でき上がりよりも少し外側(縫い代側)を仮縫いして止めます。
で、いざ出来上がり線で縫い合わせるときになんだかタックが開いてしまいます…。
仮止めした上にさらにまち針で押えるという方法をしてみましたが、それでもタックが開いてしまいました。
合印をしっかり合わせているのにギャザーが不均等
ギャザーに苦手意識はあったけど、ここまで苦手だったとは!!という出来栄えになりました。
写真の中心部分はギャザーたっぷりで横の方はギャザーがほぼない…。
ちゃんと合印を合わせてギャザーを寄せたのになぜでしょう。
理由が分からないので反省のしようがないという救いのなさ。
まとめ
たかがバッグと思っていたけど、普段めんどくさいからと避けて通るものばかりが詰まっていて思っていたより手こずりました。
こうしていろいろな技術を確認していくというのは改めて勉強になり、この講座を受講してよかったなと素直に思える課題でした。
それでは課題1~3をまとめて添削に送ります。
人に評価されるなんて緊張する…!
コメント